赤ちゃんができたかな?と思ったら・・
診察を受けましょう
正常な妊娠であることを確認しましょう。
中には、流産・子宮外妊娠・胞状奇胎など、早期に診断・治療が必要になる場合もあります。
順調に赤ちゃんが成長してきたら
最終生理日、赤ちゃんの大きさから分娩予定日を決め(妊娠2カ月~3カ月)、妊娠届出書をお渡しします。
保健センターで母子健康手帳・妊婦一般健康診査受診票を交付してもらいましょう。
妊娠3カ月を過ぎたら妊婦検診が始まります
-
検尿(糖と蛋白) -
血圧測定 -
体重測定 -
子宮がん検診・クラミジア・
おりもの検査 -
血液検査
血液検査
- 貧血
- 血糖
- 血液型
- 風疹抗体価
- HIV
- B型肝炎
- C型肝炎
- 梅毒
- ATL抗体
- トキソプラズマ抗体
- 不規則性抗体
検査結果が揃ったら紹介状を準備させていただきます
当院は現在、分娩の取り扱いを終了していることに伴い、入院施設も稼働していません。
そのため、3ヵ月健診のあとは他施設へご紹介させていただいております。
その手順については、受診の際にお伝えいたします。